|
平成23年度(財)日本サッカー協会制定の規則による。 |
|
1部は8チームによる2回戦総当りのリーグ戦を行う。
2部は8チームによる2回戦総当りのリーグ戦を行う。 |
|
順位決定は、勝ち3点、分け1点、負け0点とする勝ち点制とする。
但し、勝ち点が同じ場合下記の通りに順位決定をする。
|
得失点差 |
|
総得点の多少 |
|
該当チームの対戦結果 |
|
抽選 |
|
|
試合時間は90分(45分ハーフ)とし、ハーフタイムのインターバルは原則として15分とする。
飲水タイムWBGT28℃以上を目安としてとる。(乾球31℃以上)
|
|
本リーグに登録・参加できる選手の人数は、1チーム25名以内とし、ベンチ入りできる人数は選手14名、役員・チームスタッフ6名とする。
|
|
出場チームの選手は第1節開始1週間前までに登録する。登録変更は、第3節から第4節の間(6月3日から6月10日)、または第8節から第9節の間(8月26日から9月2日)の2回のみ登録変更ができる。 |
|
選手が本リーグ期間中に移籍をした場合、当該選手は移籍後から前項に定めた追加登録期限まで異なったチームから出場することはできない。 |
|
交代人数は、試合開始前に登録した最大14名の中から計5名までとする。 |
|
退場処分について
・ |
この大会で発生した退場については協会及び高体連の主催するすべての大会に適用される。 |
・ |
試合中に主審より「退場」を命じられた選手及び「退席」を命じられた役員は、直近の公式試合の出場を停止とする。その後の処置については本大会規律委員会において決定する。
|
・ |
規律委員は、各県2種委員長、2種審判委員長とする。 |
|
|
警告の累積について
・ |
本リーグで累積された警告が、3回となった選手は、本リーグにおける次の1試合に出場することができない。 |
・ |
本リーグにおいて警告の累積による出場停止が2回目となった選手については、次の2試合に出場できない。 |
|
|
試合中における中止・中断の決定は、会場責任者の判断に委ねるものとする。その後の処置は実行委員会において協議の上決定する。前半終了後に中止された場合は、その時点のスコアで試合成立とする。一方の責任により中止になった場合は、帰責事由のあるチームを0対3で敗戦したものとみなす。 |
|
大会規定に違反又は不都合な行為のあった時は、そのチームの出場を停止する。その場合同チームが関係するリーグ戦すべての試合結果を抹消し、その後の処分は規律委員会で決定する。 |
|
大会実施要項に記載されていない事項については、本大会実行委員会において協議の上決定する。 |