Match組合せ

Result結果

大会名

JFA第25回全日本U-18女子サッカー選手権大会 静岡県大会

主催

一般財団法人静岡県サッカー協会

主管

一般財団法人静岡県サッカー協会女子委員会

期日

2021年10月3日  (日) <1回戦・2回戦>
          10月24日 (日)<2回戦>
          10月30日 (土)<3決・決勝>
          10月31日 (日) <予備日>

会場

蛇塚北グランド他

参加資格

  • (公財)日本サッカー協会に「女子」の種別で登録した加盟登録チームであること。都道府県高等学校体育連盟加盟チームを除く
  • 2003年(平成15年)4月2日から2009年(平成21年)4月1日までに生まれた女子選手であり、2021年8月29日までに本協会に登録(追加登録も含む)されていること。但し、都道府県高等学校体育連盟加盟選手を除く。(一部例外対応あり。下記(6)参照。)また、中学生以下の選手だけの大会参加申込は不可とする
  • クラブ申請制度の適用: 本協会により「クラブ申請」を承認された「クラブ」に所属するチームについては、同一「クラブ」内のチームから移籍すること無く、上記(1)のチームで参加することができる。この場合、同一「クラブ」内のチームであれば、複数のチームから選手を参加させることも可能とする。なお、選手は、上記(2)を満たしていること。選手が所属するチームの種別・種別区分は問わない。但し、本大会の予選を通して、選手は他のチームで参加(参加申込)していないこと
  • 外国籍選手:5名まで登録でき、1試合3名まで出場できる
  • 移籍選手:本大会の予選を通して、選手は他のチームで参加(参加申込)していないこと
  • 例外対応:選手数が11名に満たない場合に限り、参加申込合計18名になるまで、同年度の全日本高等学校女子サッカー選手権大会(予選含む)に参加申込した選手を除き、同一チーム内の都道府県高等学校体育連盟加盟選手も参加申込することができる

参加チームとその数

参加チームは参加資格を満たした、以下の5チームとする
清水FC女子(前年度優勝)、浜松泉FC(前年度準優勝)、FC Fujiメジェール(前年度3位)、静岡エルFC、島田プリンセス

大会形式

ノックアウト方式

競技規則

大会実施年度の(公財)日本サッカー協会「サッカー競技規則」2020/2021による

競技会規程

以下の項目については本大会の規定を定める

  1. ボール
    試合球は5号球(大会本部で準備)
  2. 競技者の数
    ・競技者の数:11名
    ・交代要員の数:7名以内
    ・交代を行うことができる数:5名以内(再交代不適用とする)
  3. 役員の数
    テクニカルエリアに入ることができる役員の数:6名以内
  4. テクニカルエリア
    設置する
  5. 試合形式
    ・試合時間は70分(前・後半35分)とする。ハーフタイムのインターバル:原則10分間
    ・試合の勝者を決定する方法(試合時間内で勝敗が決しない場合)
    (1)全試合:PK方式により勝者を決定する。(延長戦無)
    (2)PK方式に入る前のインターバル:1分間
  6. その他
    負傷者の対応:主審が認めた場合のみ、最大2名ピッチへの入場が許可される

懲罰

  • 大会規律委員会の委員長は(一財)静岡県サッカー協会女子委員長とし、委員は女子副委員長、女子規律委員長、大会実行委員とする
  • 本大会期間中に警告を2回受けた選手は、次の1試合に出場できない
  • 本大会において退場を命じられた選手は、自動的に次の1試合に出場出来ず、それ以降の処置については大会規律委員会において決定する
  • 本実施要項の記載要項にない懲罰に関する事項は、大会規律委員会にて決定する

参加申込

1チームあたり36名(役員6名、選手30名)を最大とする。参加申込した最大30名の選手の中から、試合の試合メンバー用紙提出時に選手最大18名を選出する。※各試合メンバー用紙提出時に選出した18名のみベンチ入りが可能とする

表彰

優勝・準優勝チームには表彰状を授与する

優勝、準優勝チームは、11月6日(土) 13日(土) 14日(日) 三重県で行われる東海大会に出場権する権利を得る。(三重交通Gスポーツの杜鈴鹿)

傷害補償

チームの責任において傷害保険に加入すること

大会会場において疾病・傷害が発生した場合、大会主催側は原則として応急処置のみを行うものとする

その他

  1. ユニフォームは、当該チーム同士であらかじめ決定し、主審に了解を得ること。ただし、決勝戦はマッチコーディネーションミーティングにて決定する
  2. 決勝戦のみマッチコミッショナーを置いて運営を行う。マッチコーディネーションミーティングは試合開始70分前に行う
  3. メンバー表は試合開始30分前までに本部へ3部提出する。決勝戦のみ試合開始70分前のマッチコーディネーションミーティングで3部提出する
  4. 優勝チーム・準優勝チームは、次年度の第1・第2シードとする
  5. 大会要項に規定されていない事項については女子委員会において協議の上決定する