大会名

第14回静岡県女子サッカーユースリーグ大会

主催

一般財団法人静岡県サッカー協会

主管

一般財団法人静岡県サッカー協会 女子委員会

期日

2018年7月1日~2019年2月(予定)

会場

県内各地

参加チーム

1部リーグ:藤枝順心高校、藤枝順心SCジュニアユース、 静岡大成高校、

              常葉大付属橘中学校、東海大学付属静岡翔洋高校、東海大学付属静岡翔洋中等部

2部リーグ:アスルクラロ沼津、桐陽高校、清水FC女子、Fukuroi FC、浜松泉FC

3部Aリーグ:清流館高校、清水国際高校、ラガッツァ焼津、静岡エルFC

3部Bリーグ:吉原高校、藤枝西高校、FC FUJIメジェール、ジュビロレディース

参加資格

  1. 公益財団法人日本サッカー協会に女子登録した加盟チームであること。
  2. 公益財団法人日本サッカー協会に登録した女子選手で、2000年(平成12年4月2日)~2005年(平成17年4月1日)〔通称高3~中1〕に生まれた選手であること。
  3. 日本サッカー協会により「クラブ申請」を承認された「クラブ」に所属するチームについては、同一クラブ内の別チームに所属する選手を移籍手続きしなくても本大会に参加させることができる。この場合、同一クラブ内であれば、複数のチームから選手を参加させることも可能とする。
  4. オープン参加の場合は、2チーム混合でも参加可能とする。ただし、リーグ戦の公式結果は残らないものとする。

競技方法

  1. 1部リーグ、2部リーグ、3部Aリーグ、3部Bリーグの4ブロックでリーグ戦を行い、各リーグで順位を決める。
  2. 試合は60分ゲームとする(延長なし)。※ハーフタイムは、前半終了時から後半開始時間までで10分間とする。

大会規定

  1. 2018年度公益財団法人日本サッカー協会競技規則に準ずる。
  2. 試合球は5号球持ちよりとする。
  3. 試合の登録人数は定めず、交代は9名の中で再交代を適用する(交代して退いた競技者が交代要員となって複数回出場できる)。交代用紙は使わず、本部へ氏名・背番号を申告し、提出メンバー用紙に記入する方式とする。
  4. 1チームの競技者が7人未満になった場合、『0-6』の不戦敗とする。
  5. 退場・警告については、以下のように定める。
  •  警告累積が2となった選手は、次の1試合に出場できない。
  • 退場を命じられた選手は少なくとも次の1試合は出場できない。
  • その後は規律委員会で決定。
  1. リーグ途中、リーグに参加できなくなったチームが発生した場合は、そのチームとの対戦成績を白紙とする。そのチームの順位は最下位とする。

順位

順位は、下記の順序によって決定する(混合チームとの対戦結果は含めないものとする)。

 (1)勝ち点(勝3・分1・負0) (2)得失点差(得点-失点) (3)総得点 (4)当該チームの勝敗  (5)抽選

入替戦

  1. 1部リーグ最下位のチーム、2部リーグ最下位2チームの自動降格とする。
  2. 2部リーグ1位、3部Aリーグ・Bリーグの各1位は自動昇格とする。
  3. 2018年度大会より1部6チーム、2部5チーム、3部2ブロックを基本とし、順位に応じて入れ替える。次年度開始時に1部、2部のチーム数が不足した場合、以下の順序で各リーグのチーム数を揃える。
  • 降格チームの残留。
  • 下位リーグ最上位のチームの昇格。

傷害保険

大会期間中の負傷及び事故の処理は、当該チームが負うものとする。大会参加者は、それぞれスポーツ傷害保険等に加入のこと。