第10回全日本女子ユース(U-15)フットサル大会 静岡県大会
大会名 |
第10回全日本女子ユース(U-15)フットサル大会 静岡県大会 |
主催 |
一般財団法人静岡県サッカー協会 |
主管 |
一般財団法人静岡県サッカー協会フットサル委員会、静岡県フットサル連盟 |
期日 |
2019年10月12日(土) |
会場 |
清水総合運動場体育館 |
募集チーム数 |
8チーム |
参加費 |
1チーム 6,000円 |
参加資格 |
公益財団法人日本サッカー協会(以下、「本協会」とする。)に「フットサル3種」、または「フットサル4種」の種別で加盟登録した単独のチームであること。一つの加盟登録チームから、複数のチームで参加できる。本協会に承認を受けたクラブを構成する加盟登録チームについては、同一クラブ内の他の加盟登録チームに所属する選手を、移籍手続きなしに参加させることができる。 前項のチームに所属する2004年4月2日以降に生まれた女子選手であること。 外国籍の選手は1チームあたり3名までとする。
本協会に「3種」、「4種」、または「女子」の種別で加盟登録した単独のチームであること。一つの加盟登録チームから、複数のチームで参加できる。本協会に承認を受けたクラブを構成する加盟登録チームについては、同一クラブ内の他の加盟登録チームに所属する選手を、移籍手続きなしに参加させることができる。 前項のチームに所属する2004年4月2日以降に生まれた女子選手であること。 外国籍の選手は1チームあたり3名までとする。 都道府県大会、地域大会を通して、選手は、他のチームで参加していないこと。所属するチームが複数のチームで参加する場合、又はサッカーチームとフットサルチームの両方に所属し、両方のチームが参加する場合を含む。 |
競技形式 |
予選リーグの後、決勝トーナメント ※参加チーム数により異なる場合があります。 |
競技規則 |
大会実施年度の「フットサル大会規則」による。 |
競技会規程 |
大会実施年度の公益財団法人日本サッカー協会フットサル競技規則による。ただし、以下の項目については、本大会の規定を定める。 ピッチサイズ:縦36~40m×横18~20m 試合球 フットサル用ボール 「公認4号球」
ベンチに入ることができる人数:15名(選手12名、監督以下スタッフ3名) ピッチ上でプレーできる外国籍選手の数:2名以内
シューズ:フットサル用シューズ すね当て:必ず着用のこと
予選リーグ、決勝トーナメントともランニングタイム方式 予選リーグ:24分間(12-3-12) 決勝トーナメント:30分間(15-5-15)
予選リーグ:引き分けとする。 決勝トーナメント:6分間(前後半各3分間)の延長戦を行い、決しない場合はPK戦で勝敗を決定する。 延長戦に入る前のインターバル:5分間 PK方式に入る前のインターバル:1分間
※参加チーム数により異なる場合があります。 |
参加申込 |
申込先 : 一般財団法人静岡県サッカー協会フットサル委員会 女子委員長 寺田昭彦 あて FAX:0545-64-4771 MAIL:ffcjp2002@fork.ocn.ne.jp |
ユニフォーム |
フィールドプレーヤー、ゴールキーパーともに、色彩が異なり判別しやすい正副のユニフォーム(シャツ、ショーツ、 ストッキング)を大会登録書に記載し携行し大会当日には正副ともに必ず携行すること。 チームのユニフォームのうち、シャツの色彩は審判員が通常着用する黒色と明確に判別し得るものであること。 フィールドプレーヤーとして試合に登録された選手がゴールキーパーに代わる場合、その試合でゴールキーパーが着用するシャツと同一の色彩および同一のデザインで、かつ、自分自身の背番号のついたものを着用すること。 シャツの前面、背面に大会登録書に登録した選手番号を付けること。ショーツにも選手番号を付けることが望ましい。選手番号は服地と明確に区別し得る色彩であり、かつ判別が容易なサイズのものでなければならない。 選手番号については1から99までの整数とし、0は認めない。フィールドプレーヤーは1番をつけることができない。必ず本大会の参加申込書に記載された選手固有の番号をつけること。 ユニフォームへの広告表示については、本協会の承認を受けている場合のみこれを認める。ただし、ユニフォーム広告表示により生じる会場等への広告掲出料等の経費は当該チームにて負担することとする。 その他のユニフォームに関する事項については、本協会のユニフォーム規程に則る。 ビブス:交代要員は競技者と異なる色のビブスを用意し、着用しなければならない。各チームで準備すること。 |
東海大会 |
今大会の優勝チームは11月3日(日)に開催される東海大会に出場する。 |
傷害補償 |
各チームの責任において傷害保険に加入済みであること。 |
その他 |
各チームの登録選手は、日本サッカー協会発行のフットサル選手証かサッカー選手証を持参すること。(写真貼付) 各試合の前の試合のハーフタイム終了後、両チームの代表者、審判員とのマッチコーディネーションミーティングを行う。 試合が一方のチームの事由において開催不能または中止になった場合には、その事由のあるチームが0対5のスコアで敗戦したものとする。 |
大会連絡先 |
運営委員長:寺田昭彦 一般財団法人静岡県サッカー協会フットサル委員会 女子委員長 〒416-0946 静岡県富士市五貫島153-1 TEL:0545-66-4172 FAX:0545-64-4771 携帯:090-7614-2058 メール:ffcjp2002@fork.ocn.ne.jp |