【募集】2019 JFA第25回全日本フットサル選手権 静岡県大会
大会名 |
2019年度第25回全日本フットサル選手権 静岡県大会 |
主催 |
一般財団法人静岡県サッカー協会 |
主管 |
一般財団法人静岡県サッカー協会フットサル委員会、静岡県フットサル連盟 |
支部予選 |
代表者会議:2019年9月22日(日) 浜松アリーナ会議室1 18:00~受付 開催予定日:2019年10月13日(日) 浜松アリーナ 開催予定日:2019年10月19日(土) 舞阪総合体育館 ※参加チーム数によりスケジュールおよび開催方法を決定します。
代表者会議:2019年9月28日(土) 清水総合体育館2F多目的室4、17:30~受付 開催予定日:2019年10月19日(土) 清水総合体育館 開催予定日:2019年10月20日(日) 清水総合体育館 開催予定日:2019年11月2日(土) 清水総合体育館 ※参加チーム数によりスケジュールおよび開催方法を決定します。
代表者会議:2019年9月28日(土) 愛鷹多目的競技場会議室、19:10~受付 開催予定日:2019年10月13日(日) デスポルチ・クラップス 開催予定日:2019年10月20日(日) デスポルチ・クラップス 開催予定日:2019年10月27日(日) 沼津市民体育館 ※参加チーム数によりスケジュールおよび開催方法を決定します。 |
静岡県大会 |
2019年11月16日(土) 16:30(受付開始)~、※会場未定
|
参加費 |
支部予選参加費:原則として¥15,000- ※ただし支部予選を数日に分けて実施する場合など、勝ち上がりチームは支部により定められた参加費を追加で支払うこと。 静岡県大会、1回戦参加費 ¥15,000- 静岡県大会、準々決勝以降の参加費 未定 |
参加申込み |
|
参加申込書 |
|
参加資格 |
|
大会形式 |
|
大会規定 |
県大会においては以下の通り規定する。
5名。交代選手は9名以内とする。なお、ピッチ上でプレーできる外国籍選手の数は2名以内とする。
5名以内。ただし通訳が試合に登録されている場合は6名以内とする。
40分間(前後半それぞれ20分)のプレーイングタイム、ハーフタイム(前半終了から後半開始まで)10分間。 ただし決勝戦については30分間(前後半それぞれ15分)のプレーイングタイム、ハーフタイム(前半終了から後半開始まで)10分間とする。
決勝トーナメント1回戦、準々決勝および3位決定戦において規定の試合時間が終了し両チーム同点の場合はPK方式により勝者を決する。 決勝トーナメント準決勝において規定の試合時間が終了し両チーム同点の場合は、10分間(前後半それぞれ5分)の延長戦を行う。延長戦終了時にも勝敗が決しない場合はPK戦を行う。なお延長戦開始までのインターバルは3分、延長でのハーフタイムは1分、延長戦終了からPK戦開始までのインターバルは2分間とする。
|
電子登録証 |
各チームの登録選手は、公益財団法人日本サッカー協会発行の電子登録証の写し(写真が登録されたもの)を、代表者会議会場および試合会場に持参すること。電子登録証が確認できない場合は、試合に出場できない。 |
競技規則 |
原則的に2019年度の競技規則に基づく。 |
審判 |
原則的に一般財団法人静岡県サッカー協会審判委員会派遣レフリーとする。 |
懲罰 |
本大会の支部予選および静岡県大会は、本大会東海大会及び全国大会と懲罰規程上の同一競技会とみなし、静岡県大会終了時点で未消化の出場停止処分は、東海大会の試合にて順次消化する。東海大会へ進出しないチーム(支部予選敗退チームを含む)は当該チームが出場する直近のフットサル公式試合にて消化する。ただし、警告の累積によるものを除く。 本大会において退場を命じられた選手は、自動的に本大会の次の1試合に出場できない。2試合目以降の出場の可否については本大会の規律委員会の決定に従うこと。 本大会期間中に警告の累積が2回に及んだ選手は、自動的に本大会の次の1試合に出場できない。 前項により受けた出場停止処分を消化したとき、または支部予選あるいは静岡県大会終了時点で警告の累積が1回のとき、警告の累積は消滅する。 その他、本大会の懲罰に関する事項については、本大会の大会規律委員会が決定する。 規律委員会の委員長は、主催支部/主催協会フットサル委員会の委員長とする。 |
傷害補償 |
チームの責任において傷害保険に加入すること。 |
負傷対応 |
競技中の疾病、傷病等の応急処置は主催者側で行うが、その後の責任は負わない。 |
その他 |
|
連絡先 |
不明な点は各支部のフットサル委員長までお問い合わせください。 |