第6回全日本ユース(U-18)フットサル大会 静岡県大会
大会名 |
第6回全日本ユース(U-18)フットサル大会 静岡県大会 |
主催 |
一般財団法人静岡県サッカー協会 |
主管 |
一般財団法人静岡県サッカー協会フットサル委員会、静岡県フットサル連盟 |
期日 |
2019年5月11日(土)1次ラウンド 12日(日)決勝ラウンド |
会場 |
浜松アリーナ |
参加資格 |
|
参加チーム |
4~16チームとする。 |
競技方法 |
1次ラウンドはグループリーグで行い、決勝ラウンドはノックアウト方式で行う。 グループリーグの場合、順位はグループ内の勝点合計の多いチームを上位とする。勝点は、 |
競技規定 |
大会実施年度の公益財団法人日本サッカー協会制定「フットサル競技規則」による。 |
懲罰 |
①本大会の予選は、懲罰規程上の同一競技会とみなし、1次ラウンド終了時点で未消化の出場停止処分は |
参加申込 |
①1チームあたり25名(選手20名、役員5名)を上限とする。 |
電子選手証 |
各チームの登録選手は、JFA発行の電子登録証の写し(写真が登録されたもの)または、選手証(写真が貼付されたもの)を、試合会場に持参すること。電子登録証が確認できない場合は、試合に出場できない。 |
組合せ |
参加申込締切後、静岡県サッカー協会フットサル委員会において抽選を行い、決定する。 |
全国大会・東海大会 |
優勝チームは8月1日(木)~8月4日(日)に静岡県で開催される全国大会へ出場する権利を得る。 |
参加料 |
各チーム:15,000円 (決勝ラウンド進出チームは別途別途参加費を徴収致します。5,000円を予定しております) |
損害補償 |
チームの責任において損害保険に加入すること。 |
負傷対応 |
競技中の疾病、傷病等の応急処置は主催者側で行うが、その後の責任は負わない。 |
その他 |
代表者会議、マッチコーディネーションミーティングは行わない。 |